発送代行小ロット倉庫・短期間スポットOKの軽物流代行なら
発送代行サービス&倉庫小保管
物流倉庫小規模保管・発送代行や企業の専属配送など
1㎡からOKの小さな物流代行は軽貨物専門の当社へ
TEL 9:00~17:00(平日)
0436-43-4881
メールでのお問合せはこちら
代表取締役
和合栄二
こんにちは。有限会社和合物流サービス代表取締役の和合と申します。
おかげさまで当社は法人設立19年目を迎えました。
小さな物流会社ではございますが、小回りがきくという利点を生かして、「ただ単に荷物を運ぶだけの運送」から「お客様一人一人のニーズにそった、きめ細やかな発送&配送代行サービス」に努めております。一般的な既存の運送スタイルでは無く、ご依頼主様専用のオリジナル配送システムでご対応いたします。
親切・丁寧・心のこもった優しい配送はもちろん、臨機応変な対応を心がけ、企業様や個人事業主様が安心してご利用いただけるような、より良い物流代行をご提供していく所存です。
現在なお試行錯誤中で、私がイメージしている物流会社とはほど遠く、まだまだ力不足ではございますが、一歩一歩前に進んで行きたいと思います。
弊社は最新のITシステムなどは備えておりませんが、人と人のコミュニケーションを大事にしながら、これからも「千葉で一番親切な配送会社」を目指して努力を続けて参りますので、どうぞ変わらぬご支援のほど、よろしくお願いいたします。
名前・和合栄二(わごうえいじ)
血液型・B型
在住地・千葉県千葉市
出身地・福岡県行橋市
出身校・福岡県立京都高等学校
在籍校・慶応義塾大学通信教育課程経済学部在学中
前職・日本航空グループ会社
趣味・旅行、野球観戦、スポーツジム(週1ですが)
家族・妻と子供3人と犬1匹
2001年に軽トラックを一台購入、自宅の一室を事務所として軽貨物運送業を開業しました。
意気揚々と開業したものの、当初は苦しい時期が続きました。世の中そう甘くはありませんでした。
なんとかなるさという甘い見通しのまま開業してしまった訳で、1年目は月商7万円なんてこともあり、サラリーマン時代に蓄えていた貯金はみるみるうちに減っていきました。
月曜から日曜まで、毎日が暇でした。配送の仕事がほとんどありませんでした。のどが渇いても水一本買うのもためらうほどの苦しい気分を味わうこともありました。
車の中で配送依頼の電話をひとり待ちながら、サラリーマン時代を懐かしく思いだしたことも一度や二度ではありあせん。今まで仕事は会社から与えてもらっていたんだと身にしみて感じました。
しかし、この状況が長く続いたら、これから私の家族はどうなる?九州の実家にみんなで逃げ込むことになるのか?いや、このままじゃ終われないだろ?と、様々な想いが渦巻ていました。
もちろん、このままで良いわけがありませんよね。
それから私は必死に頑張りました。義理の兄から自転車をタダで譲ってもらい、オフィスビルや物流会社の倉庫などへ自分で作ったチラシをポスティング、ワンルームマンションや学生寮を見つけては、単身引越しの案内を何千枚配ったかわかりません。
また、週末は清掃のアルバイトをやりながら、夜は自宅で不器用にもパソコンマニュアル本を片手に、ホームページの作成にもチャレンジしてみました。
軽貨物運送業の先輩方のお仕事を手伝いながら、軽貨物事業者としてのノウハウを学び、各市町村の小さな地名や抜け道を覚え、また知人の紹介でいろんな物流企業の方にお会いして同業者をご紹介していただいたりと、なんとか週休5日だった日々から少しずつ脱却していきました。
個人事業主として開業してから1~2年ほどは「地べたをはいずる」ような苦労をしましたが、その甲斐あってか、少しずつお仕事も増えて、配送にでる時間も日に日に増えていきました。
お客様からお知り合いを紹介していただくことも多くなり、チラシやホームページを見た方からのお問合せも増えていきました。
また、遠方まで行った帰りには各地をプチ観光したり、美味しいものを食べたり、時には温泉で疲れを癒したりと、楽しみをみつけることができるようになってきました。
もともと車の運転は好きな方で、サラリーマン時代も北は青森~南は九州まで、いろんな所へ車で行きました。海外旅行でも、アメリカ・カナダ・メキシコ・オーストラリア・ニュージーランド・等々、レンタカーでかなりの距離をドライブしました。
自作の会社WEBサイトからのご依頼も増え続け、その後も走行距離はどんどん増えて、多い時は1ヶ月で1万キロを超えることもありました。
そうなるとさすがに自分一人では全てのお仕事のご依頼に対応できず、他の同業貨物業者にお仕事を手伝ってもらうことも多くなりました。
2003年、個人事業主から会社を法人化し「有限会社和合物流サービス」を設立。
千葉市若葉区に16坪ほどの小さなコンテナ倉庫を借り、お客様からご要望が多かった荷物を一時保管するサービスを開始しました。
2005年には千葉県市原市に240㎡の物流倉庫を保有、フォークリフトを購入して、2t~4tトラックなどの荷下ろしや積込作業もスムーズに行うことが可能になり、一度にたくさんの荷物を扱えるようになりました。
事務所も自宅の一室から会社事務所へ移転して、パソコンや複合機などを設置、電話回線を増やしてフリーダイヤルも開設し、お客様からのお問合せや配送の依頼、またクライアント企業様との情報共有や報告などがスムーズに行うことができるようになりました。
配送インフラを整備することで物流代行サービスも大幅に向上し、多様化するニーズにいち早く、よりきめ細やかに対応することができる「配送拠点」の基本機能の構築ができました。
また、他の物流企業様や軽貨物事業者様のご協力により、千葉県内はもちろん、東京・神奈川・埼玉・茨城など、関東首都圏一都五県の「物流ネットワーク」を構築。共同配送などにより、低コストで便利な物流サービスをお客様にご提供すすることが可能になりました。
弊社では2012年より「倉庫保管と発送配送代行サービス」を開始しました。
商品の倉庫一時保管から配送までトータルで業務を代行いたします。
法人様・個人事業主様を問わず、また、いかなる規模の企業様・商店様・ネット通販サイト様・ネットショップ様でもご利用いただけます。
今後はさらに配送ネットワークをフルに活用しながら、東京・首都圏・関東どこへでも対応可能な物流代行サービスの展開を進めていきます。
法人設立から18年目を迎え、少しずつ人が集まる配送会社になってきました。
今まではただがむしゃらに働いてきたわけですが、少し精神的にも余裕が出てきて、「社会のために私たちは何ができるのか?」ということを日々考えるようになりました。
お恥ずかしい話ですが、弊社にはこれまで明確な経営理念・行動指針がありませんでした。
経営理念とは、どのような経営姿勢を貫くかという基本的なスタンスを明確化するもので、平たく言うと正しい事業活動のもととなる考え方です。
そこで先ずは経営理念を作成しました。
1.私たちは、お客様のお荷物を大切にお預かりして、安心安全にお届けします。
2.私たちは、物流業務を通じて「ありがとう」をたくさんいただける物流サービスを提供します。
3.私たちは、お互いを認め、共に学び、人として成長し続けます。
すこし堅苦しいかもしれませんね。社内で公開した時、弊社スタッフは苦笑いを浮かべていましたが。
しかし、物流会社の存在意義を突き詰めていくと、おそらくほとんどの運送事業者の理念はここにたどり着くのではないでしょうか。このことを忠実に実行できれば、幸福感に満ちた物流会社になると期待しています。
それからもう一つが行動指針です。会社の活動に対してこうあるべきだという根本の考えです。
「五方良し」これで決まりです。
私自身が数年前から感じていて、自然と湧き上がってきた言葉を行動指針にしました。
とてもシンプルなので、スタッフはもちろん、お客様やお取引先の方にも覚えていただけることでしょう。
経営理念・行動指針ともに素晴らしいものができたと自負しております。
これから私たちは着実に一歩一歩前進していきたいと思います
社会の公器として信頼していただける物流会社となることを目指していきます。
みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。
お気軽にお問合せください
疑問や質問がございましたら気軽にお問合せ下さい。